三条町の家
兵庫, 日本
芦屋市三条町。芦屋山手を自認する阪神間有数の住宅地であり、地域内を山手幹線、阪急電鉄神戸本線、JR東海道本線が横切っている。
また北部三条町の山麓に芦屋市立山手中学校と宗円寺、三条町南部の市街地中に三条八幡神社があり、閑静な住宅地でありながらも交通の便もよく、歴史的な背景も存在する敷地となっている。
本計画敷地は3方が道路に面した敷地であり、敷地の斜めの形状に沿った配置とし、この敷地を最大限活かすプランになるよう計画した。
外壁には大判のサイディングを用い、アクセントに木目タイル(ラミナム)を採用した。ラミナムは300×300の大判サイズで貼り合わせ、目地を少なくすることで伸びやかさを強調し、堅ルーバーも2面に配置することで、水平ラインと垂直ラインによる全体の調和を実現した。
またグレー塗装と生地色のコントラストが印象的な外観となっている。アプローチから90°曲がると玄関へたどり着き、扉を開けるとすぐに水盤が人を招き入れてくれる。その奥に広がる植栽が、実際の空間以上の広がりを与え、低く抑えた天井高との調和により、落ち着きの中に、ゆとりを有する空間が生まれた。
地下1階にはガレージを広く確保し、プライベートエントランスを設け、1階、2階はプライベートな空間とすることで、用途に応じた使い方ができる。
1階の奥には、和紙で包まれた和空間がゲストルームも兼ねており、来客をもてなす場となっている。エレベーターは地下から3階までの4層構造となり、移動の負担も極力軽減する計画となっている。
3階部分にはLDKを設け、六甲山から淡路島までをパノラマ状に一望できるロケーションを最大限活かした。
また外部からの視線が届かないことからも、FIXガラスによる大開口を設け、床を外部まで少し伸ばすことで、感覚的な空間の広がりも誘発している。
グレーと白を基調としたインテリアの中に外壁同様、生地色の天井材を用いることで、空間に温かみも生まれ、この住まいの憩いの場として存在している。
中庭を包むようなプランは様々な部屋から緑を伺うことができ、また自然と家族が集まり、内と外の隔たりを感じない、つながりのある生活が生まれるだろう。
現代の慌しい時間軸とは違うゆるやかな時間がこの家には流れており、ご家族をはじめ、訪れる人々に安らぎを与える場となることを願っている。